【ダイソー釣具】実釣検証!もう絶対に魚が飛び出さない!サビキ釣りで活躍する釣り用活かしバケツ

サビキ釣りなどのファミリーフィッシングで絶対必要になる水汲みバケツ。
釣具店では色々なタイプのバケツを見ることができますが、ダイソー釣具でも少し変わったバケツがありました。それが「釣り用活かしバケツ」。100均ショップにしてはちょっと値が張る500円という価格設定ですが、それには納得できる機能性が備えられていました。
今回はその釣り用活かしバケツを実際に使ってみてその特徴や使い心地をご紹介していきたいと思います。

やっぱり便利なワンランク上の活かしバケツ

釣り用の水汲みバケツなんてただ単に水を汲めればいいんでしょ。と思ってしまう初心者の方も多いかもしれませんが、やっぱり便利なバケツがあるもんです。

ダイソーの釣り用活かしバケツは水汲みができるのはもちろん、網状の蓋が付いていることによりワンランク上の便利さと使い心地を堪能できます。このぐらいの機能があれば釣具店でもそこそこの値段がするものですがダイソー釣具の場合はおおよそ半額以上安い500円という破格。

これなら持っておいても損はないアイテムです。

ひげお爺ちゃん
Yahoo!ニュースエキスパートでもご紹介しています。
よろしければ記事最下部のリンクからご確認ください。

実釣検証!サビキ釣りで使う釣り用活かしバケツ

ワンランク上の使い心地、ダイソーの釣り用活かしバケツを実際に使ってみよう。
それならば初心者でも楽しめるサビキ釣りで試してみるのが一番!ということで向かったのは横浜にある本牧海釣り施設。季節的にコノシロが釣れているという情報があったので試すにはちょうど良いと思っていました。

釣り場に到着しタックル等の準備を済ませたら釣り用活かしバケツを準備。海水を汲んでいつ魚が釣れても大丈夫な状態です。

さぁ、かかってこい!
イメージ的には魚が釣れたら一旦バケツに入れておいてすぐさま追釣を狙って、バケツ一杯に釣れるか群れが去ったタイミングで血抜きをしてクーラーに移すといった作戦です。

しかし現実はそんな甘い作戦どおりには事が進まずに最初の1匹まではかなり時間が掛かってしまいました。

ようやく姿を見せたのはコノシロでした。

そして釣り用活かしバケツに魚を寄せると素直に中に入ってくれました。
コツとしては中央のチャックだけ開けておいてそこに魚を寄せていくとスポッと中に入ってくれる気がします。

その後バケツの中に3匹まで入れたところでクーラーへ移動させましたが、追加の魚を入れた瞬間とか時々何かの拍子でバシャバシャと魚が暴れることはあっても全体にネットが被っているので魚が外に飛び出すことはありませんでした。

釣り用活かしバケツの実釣使用の検証結果

ダイソーの釣り用活かしバケツを実際に使ってみて感じたことを簡単に3点ご紹介したいと思います。
特徴は外見でもわかっていましたが実際に使ってみてやっぱり確信に変わりました。

  • 網で魚が逃げない
  • 蓋の上の作業が便利
  • たっぷり水を汲んでも安心強度

網で魚が逃げない

思ったのはやはり魚が外に出てしまわないのは釣りに集中できていいなと思いました。元気が良い魚って本当にバケツから飛び出すぐらい暴れたり跳ねたりするから、うっかりそのまま海へボチャン!なんてことも意外とあるんです。せっかく釣った貴重な魚が逃げてしまったら悲しいですからネットがあってすごく便利だなと思いました。

蓋の上の作業が便利

また釣り上げた魚を針から外す前に一時的に置いておく場所としてもこのネット蓋の上は役に立ちました。このネット蓋の上で針から外してやるとそのままスムーズにバケツの中に入れることができると思います。是非お試しください。

たっぷり水を汲んでも安心強度

何度か水を汲んで汚れたら水を入れ替えてという作業があったのですが、そこそこたっぷり水が入るので満タンに入れると結構重たくなります。ですがロープの付け根がしっかりしているので安心して使えてました。ここは安物だとすぐ錆びる輪っかしかないですからね。

釣り用活かしバケツの残念なところ

逆にダイソー釣具の釣り用活かしバケツの唯一残念なところ。
それは網を洗うのが面倒臭いということです。

一番のメリットであるこのバケツの網蓋ですが、ここが一番のデメリットとでも言おうか。このバケツの場合は網も洗わないといけないですよね。この網にはヌメリやウロコが付きやすいですしチャックがあるのでしっかり洗わないと錆びてきてしまいます。
網蓋なしのバケツであればササッと洗い流して終わりなのでそれに比べるとちょっと面倒臭いというのが気になりました。

それでもこの機能で500円なら買いです!

【初心者向け】活かしバケツを使ったサビキ釣りのおすすめタックル

釣り用活かしバケツを使うことが多いサビキ釣りは大体どんなタックルでも大丈夫ですが固い竿はあまり向いていません。魚が掛かりやすい柔らかめの竿を使ったタックルで揃えましょう。

【ネット通販で揃えられる】お財布に優しい♪サビキ釣りおすすめタックル

・【ロッド】PGサーフレンジャー15-270
・【リール】エストレイヤー3500
・【仕掛け】海釣り公園上カゴサビキ釣りセット
・【仕掛け】小アジ専科白スキン/3~8号
・【仕掛け】小アジ専科ピンクスキン/3~8号
・【便利用品】サビキ通りゃんせ
・【魚つかみ】ライトフィッシュグリップCT-981R
・【水汲みバケツ】透明水汲みバケツ

コスパ最強。堤防のちょい投げからサビキ釣りまで幅広く楽しめる、釣り初心者におすすめのエントリーモデル。

アルミスプールに日本製ナイロンラインの付いたスピニングリール。1500、2500、3500のサイズバリエーションと150mの国産ラインを糸巻き済で様々なシチュエーションで使えます。しっかり握れるT型ノブ採用。汎用性の高い万能リール。

海釣り公園にピッタリ! 深場や速潮、混雑時でも使いやすい重いオモリを使用した仕掛を丸ごとセット。

徹底的にこだわった擬餌のデザインは、さまざまな状況でその完成度の高さを実証。釣れる機能だけを追求した堤防サビキのセラーです。シラスや小魚の色や形をリアルに表現した、状況を選ばない小アジ専科シリーズのもうひとつのセラー白スキン。サビキ仕掛けは絡まったら解けないので予備は必須。

徹底的にこだわった擬餌のデザインは、さまざまな状況でその完成度の高さを実証。まさに釣れる機能だけを追求した堤防サビキのベストセラーです。サビキ仕掛けは絡まったら解けないので予備は必須。

ほとんどの三脚に取り付け可能(一部対応していないものもあります)なサビキ用エサ付け器。マキエカゴ置き(ポケット)付き。 エダスの短いサビキをお勧めします。

ツルツル滑る魚も楽につかめるフィッシュグリップ。D環を挟んでバックなどに取付可能。先端部は小魚の口をつかめるミニグリップ機能搭載。フィット感を高める滑り防止デザイン。ワンタッチ開閉できるイージーロック機構。

釣った魚はっきり見える!メッシュカバー付きで魚が逃げ出さない水汲みバケツ。

まとめ

ダイソー釣具の活かしバケツ。
これから釣具を揃えようかとお考えの初心者の方はもちろん、安物の水汲みバケツが壊れて使えなくなった方にもおすすめです。
もしよろしければお試しください!

▶100均で買えるワンランク上のバケツを紹介しました♪

Yahoo!ニュース

釣り好き一筋人生を送ってきました、関東釣り散歩のひげお爺ちゃんです。これまでの経験をもとに「釣り場のこと」「釣具のこと」…

よろしければご覧ください。

「釣り」は子供からお爺ちゃんまで楽しめる自然相手の素敵な遊びです。
これからもできる限りその楽しさを伝えていきたいと思います♪

ひげお爺ちゃん
釣り好きなお友達募集中!
お爺ちゃんのXフォローお待ちしてます!

>✅Yahoo!ニュースエキスパート

✅Yahoo!ニュースエキスパート

★ Yahoo!ニュースエキスパート★
釣り経験だけが取り柄、釣り散歩のひげお爺ちゃんです。
毎月数記事をYahoo!ニュースエキスパートにて執筆。釣りに興味がある方にとって「ネタになる話」や「楽しいお役立ち情報」をご紹介しています。
その他、釣り場ブログ、YouTubeを運営。当サイトでは主に現場で実際に100均釣具を使ってみたインプレや釣行記事をメインに随時紹介していきます。
X(旧Twitter)やInstagramにも挑戦!残りわずかの人生釣りに捧げます。
ひげお爺ちゃんと呼んでいただけたら嬉しいです。

CTR IMG