近年流行りの虫よけアイテムのトンボ系ブローチシリーズ。
有名どころとしてオニヤンマ風が知られていますが、ダイソーから発売されたのはトンボでした。
虫よけ効果にどれほど効果があるのか気になるところですが、その見た目はかなりリアル!
トンボの食性を考えても釣り場の害虫対策に役立つ気がしてなりません。
釣り人目線的にこれはもはやダイソー釣具と言っていいのでは…?
釣りに関連する商品として釣具コーナーに置いてあっても全然おかしくない。ということで「釣具認定品」としてここで紹介させていただきたいと思います。
釣りやアウトドアシーンで人気!とんぼブローチ

近年虫よけアイテムとして人気の高いトンボ系ブローチシリーズですが、最初に釣具屋さんで見かけたオニヤンマ君以来、各社から似たような商品が続々登場。ついには100均ショップ大手のダイソーからも発売されたわけですが、一時は入手困難になってプレミア価格もついたそうですね!
薬品なしで虫よけができて見た目もおしゃれとなればそれは人気になる理由がわかります。
でも効果のほどは実際どうなんでしょうね?
釣り場にいる害虫「蚊」「ブヨ」「スズメバチ」等が避けてくれればうれしいんですけど…。

よろしければ記事最下部のリンクからご確認ください。
とんぼブローチはただのトンボだった!

でも思ったんですけど、ダイソーのとんぼブリーチってこれトンボじゃんね!
いや当たり前なんだけど、オニヤンマって昆虫のことをよく知らなかったから本体を見ただけでなんとなくオニヤンマだと思い込んでいた自分がいましたが、本当よくよく見たらとんぼブリーチって名前が書いてあって見た目もトンボだった(笑)。
ってことはこれ、虫よけ効果は薄いんじゃない???
ちょっと調べてみたらやっぱりトンボ界の王者がオニヤンマみたいなので、それなら各社シリーズの中でもオニヤンマ風のほうが虫よけ効果がありそうです。
とんぼブローチを簡単改造!虫よけ王者オニヤンマへ変身!

それならばと、このとんぼブリーチを王者オニヤンマへ変身させることにしました。
オニヤンマの模様をネットで調べてみたらとんぼブリーチとの違いとして”黄色い縞模様”というポイントがあったんです。
ダイソーのとんぼブリーチは黄色い点々になっていますが、本物のオニヤンマは黄色い縞模様になっており頭の近くにまで模様があることがわかりました。
ならそれを書いてやればいいんじゃん!

はい。書いていきます!
ダイソーのペイントマーカーで書いてみると綺麗な色合いで黄色い縞々が書けます。
後はなんとなく本物のオニヤンマに似るように頭近くにも書き足していってあげれば…。
出来上がったのはまさにオニヤンマ!

とってもいい感じです(笑)。
ただの純正とんぼブリーチのままよりも明らかに見た目のアピール力は上がりました。
これで虫よけ効果が備わって筆者の嫌いな「蚊」「ブヨ」「スズメバチ」が近づいてこなければいいけど…。

ペンによってはべたつきが残る場合があるかもしれないので気になる場合は最後にトップコードをして完成です!
まとめ
今回はダイソー釣具認定品のとんぼブリーチをパワーアップさせるために思い切って改造をほどこしてみました。
トンボ界の王者オニヤンマへと変身し釣り場での害虫対策に一役買ってくれることを期待します!
釣り好き一筋人生を送ってきました、関東釣り散歩のひげお爺ちゃんです。これまでの経験をもとに「釣り場のこと」「釣具のこと」…
よろしければご覧ください。
「釣り」は子供からお爺ちゃんまで楽しめる自然相手の素敵な遊びです。
これからもできる限りその楽しさを伝えていきたいと思います♪

お爺ちゃんのXフォローお待ちしてます!